お知らせ
2025/09/13 07:50 ~ なし
頑張るお母さんへ 親子で癒やしの書道
頑張るお母さん!!(お父さん)へ。書道描くあなただけのシャンパンタワー
毎日、家族のため・子どものために、休み魔もなく頑張っているお母様方へ
ほんとうに・ホントに・本当に休みなくお疲れ様です\(^o^)/
最近YouTube で知って私の心に響いた「シャンパンタワーの法則」という考え方を紹介したいと思います。
`シャンパンタワーの法則とは`
一番上のグラスには、「自分自身。」二番目は、「家族や大切な人たち。」三番目以降は、周りの人々や社会。
このタワーはまずは、一番上の「自分グラス」から満たしていかないと、次の家族のグラスに注ぐシャンパンも尽きてしまう、というものです。
私もそうだったんですが、子どものことばかりで、いつの間にか自分のグラスが空っぽになっていることに気づけなくて・・・。
自分の心が満たされてないと、なかなか家族に優しくなれなかったり、焦りを感じてしまってました。
たまには少しだけ立ち止まって、ご自身のグラスの中身は今・何が入っているか覗かないとダメなんじゃないか? と気づかされました。
”充実感”・”喜び”がキラキラと輝いている状態でいるのか?
私はこの内容を読んで、なんだかいつも”疲れ”や”焦り”でグラスは濁っていると気づけました。
誰かのために頑張ることは、素晴らしいことですし、やらなきゃいけないことの方が多いです・・・
ただグラスの中が空っぽや腐敗した中身では家族や周りに注ぐシャンパンも尽きてしまいます。
私は「書くこと」に救われました!!
書道は、ただ文字を綺麗に美しく書くだけではなく、墨の香りに包まれて半紙に向き合う時間は、自身と向き合い心の声に耳を傾ける時間にもなります。書いた文字は気持ちに比例するので今の感情?に気づけたりもします。
「私の教室 ”雪夢堂” では親子レッスンで、愛を育む時間が可能です!!」
お子様と同じ時間に一緒に学べる空間で親子・家族レッスンを用意しています。
習字または筆文字を通してお子様と心をひとつにする時間は、かけがえのない思い出になりますし、書くことで親子で心を通わせる大切な時間にもなります!!
*ご家族なら大歓迎なので、年齢・性別問いません!
是非無料体験レッスンにお越しください。
”雪夢堂”は名古屋市港区南陽学区にあります。
書道や書くことも初心者のご家族や何十年振りな方も親子で是非体験頂きたいです。
心よりお待ちしております\(^o^)/ 長文お読み頂きありがとうございました。
ほんとうに・ホントに・本当に休みなくお疲れ様です\(^o^)/
最近YouTube で知って私の心に響いた「シャンパンタワーの法則」という考え方を紹介したいと思います。
`シャンパンタワーの法則とは`
一番上のグラスには、「自分自身。」二番目は、「家族や大切な人たち。」三番目以降は、周りの人々や社会。
このタワーはまずは、一番上の「自分グラス」から満たしていかないと、次の家族のグラスに注ぐシャンパンも尽きてしまう、というものです。
私もそうだったんですが、子どものことばかりで、いつの間にか自分のグラスが空っぽになっていることに気づけなくて・・・。
自分の心が満たされてないと、なかなか家族に優しくなれなかったり、焦りを感じてしまってました。
たまには少しだけ立ち止まって、ご自身のグラスの中身は今・何が入っているか覗かないとダメなんじゃないか? と気づかされました。
”充実感”・”喜び”がキラキラと輝いている状態でいるのか?
私はこの内容を読んで、なんだかいつも”疲れ”や”焦り”でグラスは濁っていると気づけました。
誰かのために頑張ることは、素晴らしいことですし、やらなきゃいけないことの方が多いです・・・
ただグラスの中が空っぽや腐敗した中身では家族や周りに注ぐシャンパンも尽きてしまいます。
私は「書くこと」に救われました!!
書道は、ただ文字を綺麗に美しく書くだけではなく、墨の香りに包まれて半紙に向き合う時間は、自身と向き合い心の声に耳を傾ける時間にもなります。書いた文字は気持ちに比例するので今の感情?に気づけたりもします。
「私の教室 ”雪夢堂” では親子レッスンで、愛を育む時間が可能です!!」
お子様と同じ時間に一緒に学べる空間で親子・家族レッスンを用意しています。
習字または筆文字を通してお子様と心をひとつにする時間は、かけがえのない思い出になりますし、書くことで親子で心を通わせる大切な時間にもなります!!
*ご家族なら大歓迎なので、年齢・性別問いません!
是非無料体験レッスンにお越しください。
”雪夢堂”は名古屋市港区南陽学区にあります。
書道や書くことも初心者のご家族や何十年振りな方も親子で是非体験頂きたいです。
心よりお待ちしております\(^o^)/ 長文お読み頂きありがとうございました。